基礎代謝を計算すると、自分が太りやすい人間かどうかということや、筋肉量などの自分の健康に関する事柄が見えてくると言われます。
基礎代謝というのは、簡単に言えば、何もしないでいても一日に消費するカロリーのことです。脳や心臓など体を動かし続けるのに必要なエネルギー量を図ることができるわけです。
この基礎代謝が多ければ、一日に必要なカロリー量が多いといえますし、その分食べても太りにくいというわけです。
ですからダイエットを考えている方にとっては、非常に重要な情報の一つと言えます。
計算するための方式はいくつもありますが、良く用いられるのは「ハリス・ベネディクト」式や「国立健康・栄養研究所」式です。
多くの場合、身長・体重・年齢を入力することで算出しますので、誰でも大体の目安を知ることができます。
他にも「国立スポーツ科学センター」式では、体重と体脂肪率を基に計測する方法があります。
どの方法がベストとは一概に言えませんが、複数の方法で計測して自分の基礎代謝量を分析するという方法が良いのかもしれません。
ダイエットのためだけに計測するのではなく、自分の体の状態や筋肉量などを知ることで、より健康的な生活をする助けにもなりますので、まずは自分の基礎代謝を計算してみるのは良い事です。

ご参照下さい。→基礎代謝の計算

関連記事